SBIネオモバイル証券でIPO抽選開始!評判や当選状況を解説【ひとかぶIPO】
SBIネオモバイル証券でIPO抽選が開始されます。これまでも噂はありましたがついにサービスが開始となりました。ネーミングは「ひとかぶIPO」になります。単元未満株でIPO抽選に参加できるため低資金で投資ができます!
ただし注意するべきことがあるので記事としてまとめてみました。口座を開設するだけではIPO抽選に参加できないため気を付けてください。私は既に参加条件をクリアーしているためガンガン抽選応募したいと思います。
IPO抽選に参加するためには口座開設を行った後にクレジットカードの登録が必要になります。ここをクリアーできなければIPO抽選に参加できないため注意してください。
クレジットカード登録を行うと毎月20円費用が発生します。実際には220円掛かりますが、200ポイント毎月貰えるため実質20円の費用です。20円の費用で50万円まで売買できるため手数料的にもお得な企業となっています。
SBIネオモバイル証券の大まかなサービスは単元未満株で株を買える事と手数料が安いことです。そしてTポイントを使った投資が出来ることです。私は手元に余っているTポイントの有効活用を行うため同社へ口座を開設しました。
Tポイント投資の額は低いですけれどそれなりに楽しめていると思います。そして今回のIPO投資参加情報が届いたので嬉しいばかりです。
ただしTポイントでIPO株を購入することはできないため現金の入金が必要です。Tポイントが沢山ある方は株を購入しすぐ売却すればポイントが現金になります。
たった数百円からの投資が可能とあって口座開設者が凄く伸びているようです。IPO取扱いでさらに増えるかもしれませんね。
SBIネオモバイル証券のIPO抽選で気を付けるポイントはこれだ!
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のIPOに参加するにはクレジットカードの登録が必要だと説明しました。ただし口座開設後にクレジット登録を行うには1週間程度日数が必要になります。
このことから早めに口座を開設しておかなければ抽選に参加できないかもしれません。1年中IPOはありますが出来るだけ急いだほうが良いということです!
【SBIネオモバイル証券のIPO抽選ルールと詳細】
- 1株からIPO抽選に参加できるため小額投資が可能
- IPOの配分は抽選方式になる
- IPO優遇配分があり「若年優遇」や「取引継続優遇」などを利用した当選期待ができる
- SBI証券の委託幹事になるためIPO取扱い数に期待が出来る
- 抽選に参加するには発行価格決定後に欲しい株数を入力するだけ
IPO抽選に参加するには口座を開設後に現金の入金が必要になります。Tポイントでは抽選に参加できないと公式サイトに書かれています。この辺りは個人的にどちらでも構わないと思います。
また売却時期が通常のIPOとは異なると発表されているため注意が必要です。IPOに当選しても市場で初めて取引が成立した日の翌営業日から売却ができるそうです。少しリスクが高まりますけれど人気があるIPOだとより利益が出ている可能性もあります。
逆に不人気IPOだと損失に向かうかもしれませんがその時は長期保有でもよいのかな?と思います。株価次第ですよね。それに1株だと数千円で株を購入することが出来るため気楽な投資ができると思います。
長期保有を行えば株価が数倍になる銘柄もあるため、初値近くで売却しなくても長期保有のメリットもあるかもしれません。単価が低いと楽しみが増えそうです。投資額が大きいと利益をすぐに欲しくなるため初値売却が多いですからね。
SBIネオモバイル証券の詳しい情報は下記記事でまとめています。ポイント投資も悪くないので長期的に貯めれば10万円くらいは目指せると思います。他のポイントをTポイントに交換すればより楽しみが増えそうです。
SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOのデメリット発見!
同社のひとかぶIPOで最大のデメリットを発見したかもしれません。それはパソコンから抽選に参加することはできないようです。これって少し面倒ですよね。
スマートフォンアプリが用意されているのでアプリ経由のIPO抽選申し込みが必要になるそうです。
アプリをダウンロードしなくても管理画面にログインはできましたけど、これを期にアプリのダウンロードも行ってみました。ということで既にIPO抽選に参加できる状況が整いました。
IPO抽選は前受け金制になるそうなので抽選参加にはあらかじめ入金が必要になります。前受け金不要だともっと良かったと思いましたが即時入金は住信SBIネット銀行だけなので入金が間に合わないとIPOキャンセルになります。
即時入金が今後増えることを期待しながら長期的なIPO抽選に挑みたいと思います。利益が出ればすごく嬉しいけれどIPO当選銘柄が増えることもかなり期待しています。
SBI証券は証券会社の中でもIPO取扱い数が極端に多いため委託販売期待は大きいと思います。1枚(100株)でも最低配分ならば100人が当選します。1,000株だと1,000人の当選になるため期待できそうです!
優遇枠の詳細は明かされていませんが若い方ほど当選しやすいのかも?「若年優遇」って気になりますね。ともかく楽しみが増えて嬉しい限りです。
日本初!Tポイント投資ができる証券会社 【毎月200P還元で管理料20円だけ】
⇒ SBIネオモバイル証券
タグ:IPOとは儲かる株