One Tap BUY (ワンタップバイ)が若者を中心に人気 | 1000円株で儲かるの?
One Tap BUY (ワンタップバイ)が若者を中心に人気になっています。
メディア露出も高くなっているためご存知の方も多いと思いますが、初めて知った時は衝撃でした。1,000円から大手企業の株が本当に買えるのか?
サービス開始時点では大手外国株式売買のみでしたが、現在は日本株も始まりました。その他にはETF(上場投資信託)などの取引が可能です。
しかもリアルタイム取引可能で24時間いつでも売買可能なんです!
One Tap BUYはスマートフォン専用証券としての2015年12月に設立されています。株主を調べてみるとソフトバンクやMICベンチャーキャピタル、みずほキャピタルなどが株主としています。その他、大手ネット系のオプトなどの名前もありますが、三井生命や日本政策投資銀行などの大手企業も株主のようです。株主が大手だと企業信用材料になるため安心できます。
目次まとめ
One Tap BUYのメリットとデメリット
個人的に思うメリットとデメリットを調べてみました。
特定口座に対応していて、利益が出た時の税金申告が不要なのはとても嬉しいと思います。また、口座開設を申し込む多くの方が投資未経験もしくは投資初心者のようです。
【One Tap BUYのメリット】
・日本株や外国株、ETF(上場投資信託)の取引が可能
・1,000円から株を買付できる
・金額単位で取引が出来るため解りやすい
・24時間売買が可能なのでチャンスを逃がさない(米国株式)
・預けたお金は信託銀行に分別管理されるため安心(信託銀行が倒産しても守られます)
・投資者保護基金により1人のお客様につき1,000万円まで保全される
・電話やメールサポートの他、LINEでも総合サポートを行っている
・特定口座なので確定申告の手間が省ける
・未成年口座の開設が出来るため将来の財産にになり得る可能性
【One Tap BUYのデメリット】
・買える銘柄が決まっている
・外国株式の場合は外貨が日本円に変わるためドルが持てない
・一般口座開設が出来ない
・入金をする際は手数料が掛かる
また株主になったからと言って通常の株のように議決権はないそうです。
One Tap BUYが購入した株を皆で売買するようなスキームなので当たり前だと思います(配当は保有している株数に応じて出るため安心できます。
※One Tap BUYでは市場から仕入れた株式をお客様に買っていただく形(相対取引)を採用しています
上記にも書きましたが、アメリカ株を持っていてもドルを貰える訳では無く、日本円で支払われます。考えてみると、円安になれば配当が増えることになりなんとなく魅力かもしれません。逆に円高だと損をします。
24時間リアルタイム取引と書きましたがアメリカ株の場合です。
日本株だと「平日9時00分10秒~14時59分00秒」になります。この辺りは色々と今後改善があるかもしれません。銘柄選択は自社で厳選した優良銘柄を選択しているそうです。上記画像から知っている企業ばかりですよね。
通常だと1単元で100万円以上するような銘柄もあるため、中々手が出せないのが本音だと思いますが、One Tap BUYだと買えそうですね!証券会社の中には単元末取引を行っている企業もいますが、注文する時間帯やリアルタイムの株価とかけ離れた値で約定するためあまり使いません。
One Tap BUYのさらに凄いところを発見!漫画で覚える投資
投資を行うにも初心者の方はハードルが高いのかもしれません。
私のように投資にどっぷり浸かってしまうと投資そのものが生きがいになります。しかし若い方が投資を始めると投資をする事が日常から離れているのかもしれません。
漫画を読むだけでほとんどの投資を理解できると思うので、このサービスは良いと思います。
証券会社が倒産した時やサービスの内容、かの有名な「バフェット氏」の漫画も用意されています!税金の漫画もあるので儲かった方は読んでおきましょう!
さらに、銘柄に関するニュースも届くため情報を自分から見つけに行くような事もありません。
One Tap BUYの手軽に始める株式投資は3ステップ
口座を開設して株を買うには最短で3ステップしかかかりません。銘柄を選んで金額を指定し、買うボタンを押すだけです。
ちなみにスマートフォン専用の証券会社となっていますが、パソコンでログインする事も可能です。
私も今だから言えますが、日本社会は投資を教育していない期間が長く機会損失をしていると思います。確かにリスクは付きものですが、資産を増やす方法が労働だけだとすると余程のチャンスが無ければ難しいでしょう。
インターネット環境が爆発的に普及したため過去とは違い、自分の実力を試しやすい社会になっていると思います。投資でもスマートフォンがあれば何だってできます。株もFXもやり方次第だと思いますが、One Tap BUYの場合は超少額取引が可能なので投資を今から始めたい人や限られた資金の有効活用にも良いと思います。
One Tap BUY (ワンタップバイ)のサービス概要
One Tap BUY (ワンタップバイ)のサービスを簡単にまとめます。
【One Tap BUYでできること】
- 米国株式に1,000円から投資できる
- 日本株式に1,000円から投資できる
- 日本株の上場投資信託(ETF)に1,000円から投資できる
- 米国株式を対象に積み株投資ができる
簡単に言えばサービスは4種類です。
口座を開設すればどれも投資が可能になります。
アプリから始めることができるのでパソコンよりもスマートフォンに特化したサービスになります。パソコンじゃないと無理だという方のためにパソコン専用のログインも用意されています。
One Tap BUYの積み株(積み立てアプリ)が人気です
積み株も1,000円から投資が出来ます。
他社だとお釣りでETFを買い増しする「マメタス」などもありますが、このようなサービスは人気となっています。
数千円でも余裕があるときに積み立てを行っておけば将来の財産形成につながる期待もできるため、個人的にもお勧めします。
他社実績ですが、ETF積み立てを行っているのでよかったらこちらも参考にされてください。
One Tap BUYの手数料を他社と比較してみました
手数料については公式サイトで単元末未満取引表が公式サイトにありましたので参考になると思います。これだけを見ると少額投資を繰り返す方は特にメリットがありそうです。
お金が沢山ある方は口座開設の必要は無いと思いますが、あまり余裕が無くても投資をしてみたい方に嬉しいサービスだと思います。この他にも「積み株」や「銀行においたまま買付」などのサービスがあります。みずほ銀行に預金口座がある方はメリットがある内容です。
投資の世界へ入る窓口には良い企業だと思います。手数料は取引金額が1,000円に対し5円(税込)となっています!
パソコンよりもスマートフォンを持っている方が多いため、若い方には特に人気だと思います。
⇒ One Tap BUY (ワンタップバイ)公式ページへ