【DMM 株】口座開設2019年からIPOに本格参戦で見逃せない企業!
抽選方法は1口座1抽選方式の平等抽選で前受金不要
⇒ DMM.com証券IPO取扱い詳細
株・投資信託ならネット証券のマネックス言わずと知れた完全抽選方式採用の企業です。
預入資金や取引実績に左右されない鉄板企業!
⇒ マネックス証券のIPOで当選する方法を考える
IPOの抽選が前受金無しで参加できる数少ない企業!
平等抽選なので誰にでも当選の可能性があります。
⇒ 岡三オンラインの委託幹事が狙い目
SBIネオトレード証券 証券オンライントレード事前入金の必要がないため当選してから入金が可能です。
SBI証券グループなのでIPO取扱いに期待ができます!!
⇒ SBIネオトレード証券IPO取扱い詳細
当サイトには広告・プロモーションが含まれています

Wealthnavi(ウェルスナビ)の評判や評価は本当なの? 【投資実績記録】

Wealthnavi(ウェルスナビ)の評判や評価が気になり、自分で実際に投資をしてみました。

口座開設の前に無料診断があるので診断をしてみたところ、投資成績はかなり良いと出たので期待しています!ロボットアドバイザー(人工知能)による投資なので、人間のように躊躇しないことが最大の武器なのかもしれません。
 

ウェルスナビの評判と評価
 

資産運用を既にWealthnaviでされている方が沢山いますが、私は30万円から始めてみます。当初は100万円からの運用でしたが、キャンペーンが行われているので低額の30万から始めてみます。
 

何しろすべて自動化により投資を行ってくれて特定口座を申込めば税金も勝手に徴収してくれるところにもメリットがあります。
 

セキュリティーも高く預入資産も安心なんですが、預かり資金を「三井住友銀行の信託口座」に分別保管し、投資者保護基金による補償も1,000万円までついています。かなり手厚い対応なので安全性は高いといえます。
 

Wealthnaviのメリットとデメリットをまとめてみました


 

先にまとめた結果を書きますが、入金をすれば自動で買い付けが行われ出金すれば解約となります。
預入資産は保証され、為替手数料(スプレッド)などの発生はありません。
分配金は自動再投資に使われるため出金できませんが、その分を自分で出金作業すると分配金(現金)を手にすることができます。
 

投資をしてから半年あまりで10%の利益を超えているので個人的には大満足の結果となっています。
口座を先に開設しておいて、自分のタイミングで入金作業を行えばよいかもですね。
 

Wealthnaviメリットまとめ

【Wealthnaviメリット】

・ロボットアドバイザーによる自動資産運用ができる
・サービスは基本的に富裕層や機関投資家向けの商品
・世界に分散した投資が可能
・金融商品選択もリスク許容度入力により自動設定
・再投資やリバランスも自動設定(自動税金最適化も行われる)
・毎月の積立により続けているうちに資産が形成される
・商品購入手数料や為替スプレッドは無い、手数料は預かり資産の1.0%
・クイック入金で入金手数料は掛からない、出金も無料
・特定口座開設により税金申告も手間がかからない(一般口座開設可)
・Wealthnaviが破たんしても1,000万円までは確実に保証される

 

Wealthnaviデメリットまとめ

【Wealthnaviデメリット】

・NISA口座は開設が出来ない
・すべて自動化されているので、商品を自分で選べない
・世界情勢に左右され為替により損益が変動する
・成果は長期投資により得られる可能性が高い
・法人口座開設は現在出来ない

 

Wealthnavi(ウェルスナビ)の口座開設を実際にやってみた

そもそも自動なので金融商品も自分で選ぶ必要はありません。
金融商品の設定から売却まですべて自動で行ってくれる凄いシステムです。
 

システムで驚いたのは、自動税金最適化(DeTAX)です。これは配当やリバランスから生じる税負担が一定額を超えた時に、含み損の実現により負担を減らすシステムです。毎年末に私も株の処理をする時に意識しているので、ロボットアドバイザーすげーな!と驚きました。
 

Wealthnavi(ウェルスナビ)は大手金融機関や政府系のベンチャーキャピタル出資により運営されています。メディアに登場する事も多く、個人ブログなどでも頻繁に取り上げられています。
 

私も気になって仕方がないので、30万円から投資を始めて実際に積立てみたいと思います!既に証券会社や住友系列金融機関でも取り扱いが始まり大人気のようですからね
 


↑クリックをすると拡大します
 

実際に投資をした結果ですが、数日間で5,731円増えています。ここで決済すれば少しだけですが利益が出ますけど、長期なのでこのまま放置運用になります(笑)
2万円単位の投資になるようですが、現金が少し余っている状態です。
 

ETF買入れになるので信託報酬などの支払いが発生しますが、それも自動で徴収してくれます。投資信託やETFを購入した事がある方はご存知でしょうが、手数料が実際は発生し、知らないうちに徴収されます。
 

分配金も貰えるので、こちらに関しては上記にも書きましたように税金が自動で徴収されます(特定口座を選んだ方)
運よくプラス推移になっていますけど、この調子だと追加入金を行ってもよいと感じています。
 

運用プランの設定は管理画面からいつでも変更が可能ですし、毎月の積立金額も都度変更が可能です。積立金の手数料は掛かりませんが、資金が余っている方はクイック入金の方が早いでしょう。
 

WealthnaviがロボットアドバイザーNo.1になりました

Wealthnavi預かり資産が1600億円をこえた案内画像
 

【WealthNaviプレスリリース】

「預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供する、ウェルスナビ株式会社は、2016年7月の正式リリースから約2年11ヵ月となる2019年7月11日時点で、預かり資産1600億円、申込件数23万口座を突破したことをお知らせします。

ロボアドバイザー「WealthNavi」は、ノーベル賞受賞者が提唱した理論に基づいた「長期・積立・分散」の資産運用を、全自動で実現するサービスです。機能性、透明性、低水準でシンプルな手数料が高く評価され、働く世代の支持が拡大しています。また、強固な顧客基盤を持つパートナー企業を通じたご利用も広がっています。

 
プレスリリースで知りましたが、ロボットアドバイザーNo.1になっています。
それだけ多くの方が使っているシステムですが、若い方は20代から利用しているそうです。若くして投資をするのは良いことだと思います。
ETF投資は比較的緩やかな投資スタンスになるため個人的にはリスクが高いと思っていません。
 

毎月分配金に魅了され元金が損失を起こす投資信託も問題になっているため、ETF運用の自動運用はよいと思います。
日本のETFよりも外国のETFは魅力が高いですからね。
 

スマホアプリのマメタスが登場し投資初心者も便利になりました

おつりで資産運用を行うアプリ「マメタス」が使えるようになりました。
今までは「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」の方だけが使えたサービスですが誰でも使えるようにサービスが拡大されています。
 


 

クレジットカードや電子マネーで買い物をした際に出た「おつり」を資産運用に回すことができます。
毎月1回貯まったおつりを銀行口座から自動的に引き落として現在の資産にプラスされ運用します。おつりの額は100円・500円・1,000円の端数から選ぶことができます。

 

私は登録していませんが、まめに管理だきる方は楽しみなサービスだと思います。
クレジットカードは120種類以上、電子マネーは「nanaco・WAON・楽天Edy」となっています。
私は毎月銀行口座から積立されるように申し込んでいるので、使わないサービスかもしれません(汗)そんなにマメじゃないです。
 

Wealthnavi(ウェルスナビ)評価と現状

Wealthnaviに投資を実際に行ってみましたが、まだ一度もマイナスになった事はありません。
下記画像を見て頂ければその凄さが解ると思います。
毎月分配金が支払われているため、ある程度現金が貯まれば追加で買い増しされます。もちろん自動買付です。
 


 

投資を始めて6か月程度経ちましたが、いい感じに上昇しています。
日本経済は世界の中でも低迷しているため国内ETF運用の魅力は低く、海外ETFによる運用が盛んにメディアでも取り上げられています。
 

私は良いタイミングで始めたと思いますが、できるだけETF運用は早く始めたほうがメリットが高いと言われています。
個人的な評価も高く、これから末永く運用していきたいと考えています。
 

あまりにも調子が良いので、追加入金をするタイミングが中々解りません。
このまま調子よく推移してくれればもう追加入金もしなくていいかもしれません。試しに毎月積み立てで1万円づつ投資をしています!
 

Wealthnavi投資は本当に順調に推移しているのか?

Wealthnaviに投資をご検討されている方にお伝えしたいと思います。
ETF投資は長期投資になるためどのタイミングで始めればよいのか迷うと思います。
 

現在は10万円からの投資が可能となっているため、私が口座を開設した時点よりもハードルが低いためメリットも高いと思います。今後市場がどのように変化していくのか解りませんが、できるだけ早めにETF投資は始めたほうがメリットが高いと言われています。
 


 

市場が暴落しているときに買いから入るのは中々難しいためだと思います。
運よく市場が好調に推移しているため2018年になっても私の資産は増加しているようです。
 

多少上下していますが、着実に増加しているため安定感があります。市場が好調だと分配金も増えるのかな?と思っています。10万円の資産がない方は別のロボットアドバイザーもよいと思います。1万円から投資が可能となっていますが、取り組みが遅かったので結果はまだ出ていません、分散資産を考えるととても面白いと感じています。
 


 

Wealthnaviに1年間投資をしてみた実感とその成果

Wealthnaviに投資を始めてすでに1年4ヶ月経過したところで、過去を振り返ってみます。ETF投資は長期運用によるリターンが大きい投資となっていますが、今も10%近くの利益が出ています。この利益は入金額に対し手数料なども引かれている数値になります。
 

利益率が気になったので同社へ直接聞いていました。気になることは「お問い合わせ」という項目から聞くことができます。すぐに返事を頂けるので非常に助かります。Q&Aなどもしっかり用意されていますが、気になることは聞いておいたほうがいいです。私は特定口座になるため確定申告の必要もありませんが、利益率の状況は気になります。
 

ウェルスナビに50万円投資した実績
 

資産状況では米国株(VTI)が好調に推移しているため利益が大きくなっています。次に日欧株(VEA)になります。ゴールドはマイナスとなっていますがそのうちプラスになると嬉しいです。そもそもゴールドの変動率は低いためそれほど資産に対して影響はありません。
 

ウェルスナビ保有資産詳細50万円
 

この他にも現金が少し余っているようですが、預金口座から自動引き落とし設定をしているためそれと合わせてETFの自動買い付けに回されることでしょう。最大で15.5%くらい資産が増えたことがありますが、完全放置となっています。また、自動で銘柄のリバランスも行ってくれるためロボットアドバイザー(AI)は凄いです!
 

ETFを解約すると登録口座へ自動的に出金されますが、入金をするとまた自動買い付けが始まります。ただ気を付けてほしいのは、長期割引適用となっている方は手数料が割安になっているため解約前に確認をしておくことをお勧めします。
 

Wealthnaviの長期割引サービスとは?

通常の手数料は預け入れ資産の1%(年利)となっており、3,000万円を超えた金額については0.5%という設定です。しかしこれでは普通の方は当てはまらずメリットはありません。そこで「長期割」なるサービスが始まりました。
 

長期割は総入金額から総出資金を引いた金額を指します。預入金額のことになりますが、その額が50万円~200万円だと年利0.01%づつ6ヶ月毎に割引されます。200万円以上になると年利0.02%です。イメージは下記の画像のようにだんだんと手数料が安くなる仕組みです。
 

Wealthnaviの長期割引サービス詳細
 

判定日は毎月1日なり、この時点で50万円以上あれば同月から長期割引が開始されます。ただし、6ヶ月後から割引されるため入金後すぐに割引されるわけではありません。同社も長く続ける方への応援プログラムとなっています。
 

そして気を付けることは、先ほども書きましたが長期割引きが適用されている方です。0.1%の違いですが投資額が大きくなればなるほどリターンが発生するため解約される前に一度計算をしておくとよいと思います。管理画面にログインした段階で長期割の確認は可能です。
 

Wealthnavi(ウェルスナビ)の分配金はどうなっているのか?

Wealthnavi(ウェルスナビ)で運用を始めて気が付いたのは、分配金が商品ごとに毎月口座へ入金されていることが分かりました。
商品ごとに分配期日が違うので数回に分けて入金されます。
 

また、手数料が運用資金の1%になりますが、分配金でまかなうことができるため元金がまだ減ったことはありません。どちらかと言えば分配金と積立金で新し商品を買うことにより、運用額が増えるイメージです。
 


 

Wealthnavi(ウェルスナビ)分配金は毎月口座に入る

Wealthnavi(ウェルスナビ)の分配金は商品ごとに毎月口座に入ります。
そして毎月手数料も引かれますが、キャンペーンで返金も行われていました!
 


※その他分配金が少しあります
 

まだ日が浅いので分配金も少ないですが、しっかりと積立が行われています。現金がある程度貯まったタイミングで再投資が行われるため、現金を2万円以下で持っていることもあります。何を買うのかはAI次第です。
 

ポートフェリオも自動構築されていくはずなので、基準に合わせて商品の追加購入になるなずです。ひょっとしたら既に自動リバランスなども行われているかもしれませんね。上手く運用しているので現在のところ不安はありません。
 

ETF運用は長期的な視野を持たなければならない


 

画像にもありますが、市場は回復しています。
どのタイミングでETFを始めたほうがよいのかなんて誰にも解りません。
市場が低迷したタイミングがよいのか?今からも好調なのか?
 

時間が経たないと結果は解りません。しかし、初期投資だけでも分配金を再投資すればリーターンはあると考えられます。市場が再び下げ始めることも十分考えられますが、分配金を再投資に回しながら積み立ても行っていると資産は増加する期待が高いと思います。
 

私の場合は短期間(約半年間)の運用で10%近く上昇しており、ETF運用も馬鹿にできないと思っています。10年間は最低続けたいと考えていますが、そのころにまとまった資産になっていると嬉しいと思います!
 

ゆっくりとした積立ですが、運用は参考になると思います。
無料診断があるのでまずは診断をしてみてください。その他動画も用意されているので将来の資産形成がどうなるのかプランも立てやすいと思います。
ETFは長期投資をしてこそメリットが高い金融商品なので、お気楽に待つ投資なんですが、この上がり方は凄いですよね。

下に関連記事もあるので時間が許すのであれば参考にしてください。
 

⇒ Wealthnaviの公式キャンペーンサイトへ

Wealthnavi(ウェルスナビ)バナー

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

人気投資を実践レビュー

ファンディーノ(FUNDINNO)評判と口コミ

日興フロッギー(FROGGY)のメリットとデメリット

このページの先頭へ